FTB(フレックス・タング・ビルド)



  • Check

スクリーンショット 2013-09-15 17.40.08.png

バテない持久力を身につけるためのタングとエアの
トレーニング教則本です。身体の使い方や呼吸法に
ついてもくわしく説明してあります。

舌を本格的に鍛える教則本!
疲れ知らずの金管になろう☆

フレックス・タング・ビルド
〜強靭で柔軟な舌を開発する〜
著:杉山 正


【レポート】FTBの感動的な効果




 ☆facebookページ「いいね!」お願いします!
 ハイノート入門





「ダブルハイCを楽々出そう!」を合言葉に、
全国へ広がる新しい金管講習会タングマジック。
その基本的なアイデアは、

「唇ではなく舌を鍛える」

というもの。舌を徹底的にトレーニングする
ための本格的な教則本が発売されました。




●金管演奏の本質は「エア」と「タング」
一般に知られている金管エクササイズと比べて
タングマジックがユニークな点を簡潔に表現す
るなら、次の二つのポイントに集約できます。


♪ポイント1: 唇から舌へ意識を移すべし。


多くの金管奏者は、アンブシュアやチョップス
(口輪筋)、つまり唇周辺への関心が高く、そち
らの練習に時間をさく傾向が強いようです。

ところがタングマジックでは、唇周辺への依存を
減らし、舌を鍛えることによって柔軟性や耐久性
を高めていこうというアプローチをとります。注
目すべきはアンブシュアではなくチョップスでも
ない。鍛えるべきはタングだという考え方です。

これを身体運動全体でとらえるならば、外から内
へ、つまりアウターマッスル主導の力んだ粗雑な
運動から、インナーマッスル主導の柔軟で高度な
運動へ移行するということです。それは第二のポ
イントへとつながります。


♪ポイント2: 身体に芯を通すべし。


本書フレックス・タング・ビルドの第一部「理論
編」では、身体に芯を通すための身体操作、意識
操作、そして呼吸操作の方法について解説。

第二部「実践編」では、強靭で柔軟なタングを開
発するための、24種類のエクササイズを紹介して
います。




【お詫びと訂正】


FLEX TONGUE BUILD をお買い上げのみなさまへ

【ヘ音版】
p41の最終段の記譜に誤りがありました。スラーは
最終音(アクセント付二分音符)にはかかりませ
ん。最終音はタンギングします。訂正させていただ
きます。

ヘ音FLEX TONGUE 16 (pp40-41)の正しい譜面は、
以下から無料でダウンロードできます。メールでの
送信を希望される方は、お手数ですが
yosuke@wpjapan.com
までご一報ください。

ファイルをダウンロード


【ト音版】
p43の下から2段目の記譜に誤りがありました。ス
ラーは最初の1拍にもかかります(16分音符x4)。
訂正させていただきます。

ト音FLEX TONGUE 17 (pp42-43)の正しい譜面は、
以下から無料でダウンロードできます。メールでの
送信を希望される方は、お手数ですが
yosuke@wpjapan.com
までご一報ください。

ファイルをダウンロード


一部の版でp41にヘ音の譜面が印刷されています。
ト音FLEX TONGUE16(pp40-41)の正しい譜面は、
以下から無料でダウンロードできます。メールで
の送信を希望される方は、お手数ですが
yosuke@wpjapan.com
までご一報ください。
ファイルをダウンロード


ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
今後は十分に注意し再発防止につとめます。
以上取り急ぎお詫びと訂正まで。

TM本部 黒坂洋介